先日、そろそろ夏休みのスケジュールと塾の夏期講習日程をにらめっこし、具体的な予定に落とし込んでいきましょう、とお話しました。

さて、皆さんの準備は万端ですか?

「毎日の勉強に追われて何も決まっていない」「夏期講習を受けるかどうか迷っている」そんな声も聞こえているので、今日は夏休みの過ごし方についてお話しますね。

夏休みに大切にしてほしいことはいくつかあります。

・規則正しい生活を送る。(どの時間帯に何を勉強するかもふくめ)

・講習期間の毎日の復習と、志望校に向けた弱点克服を最優先にする。

・過去問(有名中から始めましょう)

・塾が無い日の過ごし方(勝負どころです)

まず、規則正しい生活について。

普段から大切なことですが、夏休み中もなるべく同じ時間に起床・就寝しましょう。

ノッているからと深夜まで勉強したり、今日は集中できないからいいやと夕方から爆睡したりするのはもってのほか。

翌日眠くて授業中に船をこぐようでは本末転倒ですし、眠りすぎも体調やリズムを乱す原因になります。

どの時間帯に何を勉強するかも含め、夏休みの1日のスケジュールはあらかじめ組んでおきましょう。

朝は頭を目覚めさせるために計算や漢字ドリル、記憶に残りやすい就寝前は暗記物など、楽しく計画してみてくださいね。

次に夏期講習についてです。

塾からは、基本の講座はもちろん、たくさんのオプション講座を勧められるかもしれません。

サピックスの算数は先日お伝えしたように「予習型」ですから、夏期講習中もどんどん先へ進みます。

こちらは休んでしまうとその後が大変になってしまうので安易なことは言えませんが、日能研や浜学園、希学園の夏期講習は「復習型」、つまり「これまで習ったことをあらためて総復習する機会」ですから、場合によっては受講しない選択も取りやすいですね。

 

周りや教室の先生の言葉に惑わされず、学習状況を科目ごと・客観的に分析し、「抜け・弱点強化」を最優先事項として、どの講座を受け、どの講座を外すか考えてみてください。

必要ならば他塾の夏期講習講座を視野に入れても良いでしょう。

塾はひとつでも多くの講座を受けてほしいものですし、「君の場合、この夏は夏期講習を受けるより家庭教師や個人塾で○○の弱点克服に取り組むのが得策だよ」とは、なかなか言えませんよね。

決める際は、できるだけ中学受験の専門家やプロ家庭教師など、第三者の意見も聞いてみることをおすすめします。

そして、過去問について。

このコラムを長くお読みくださっている方には繰り返しになってしまいますが、志望校(特に第一志望)の過去問を急ぎすぎないことが肝心です。

グノーブル、サピックスをはじめ、多くの大手中学受験塾では夏期講習から「有名中」に取り組み始めます。

今の実力がどれくらい通用するのか、入試問題とはどんなものなのか。

時間配分の感覚、近年の全体的な出題傾向。

「なんとなくわかっている」では得点に結びつかないということ。

過去問に取り組むことで発見できる事実・感覚はたくさんあります。

けれども、過去問は一度手を付けてしまえば、本番と同じ初見という条件で再度取り組むことは出来ません。

例えば国語では文章を覚えていて読む時間が半分で済んでしまったり、社会の年号や用語は答えを暗記してしまったりするかもしれません。

これでは、本当に実力が備わり、いざ実践、果たして第一志望に自分は歯が立つのか?!というときに、正確な状況が分からなくなりますよね。

ですから、夏休みに入るなり第一志望の過去問を解くのはやめてください。

ただし、10年前の過去問などを入手し、それにチャレンジしてみるのはアリです。

お子さんの性格によりますが、結果を見て(7月下旬では合格点には遠く及ばなくて良いのです)グンと士気が上がる場合もあります。

 解いたら解きっぱなしにせず、しっかり解き直しをしてくださいね。

最後に、塾が無い日の過ごし方について。

ついついだらけてしまいがちなこの1日の過ごし方に、夏休みの勝敗がかかっているといっても過言ではありません。

夏休み、最も大切なのは、どの塾でどの講座を取るか、いかに楽しみを封印し、睡眠時間を削るかではありません。

塾や家庭教師から離れた自分ひとりの時間を、いかに充実させて過ごせるか。

これこそが大切なのです。

そのために、夏休みのスケジュールを組む際には「塾が無い日」のベーススケジュールも必ず組んでおきましょう。

その際は、まずお子さん自身で一通りまとめてから、ご家族や塾・家庭教師の先生らと相談するのがおすすめです。

誰かに押し付けられたスケジュールより、自分で組んだスケジュールの方が、きっと前向きな気持ちでこなしていけると思いますよ。

皆さんの夏休みが充実したものになることを願っています。