西村則康の書籍をご紹介します。
全国の書店さま、ネット書店さまでご購入いただけます。
35年以上中学受験に関わってきた経験とノウハウを基礎にして書かせていただきました。
お子さんが自分の力で塾の成績を上げる方法やメンタルの整え方、ご家庭でのお父さんお母さんの役割などのご参考にして頂けると思います。
中学受験の成功は幼児期・低学年がカギ!「自走できる子」の育て方

忙しい親&受験させるか迷っている親たちへ
逆算式 絶対合格のロードマップ ~「学力の土台作り」から考える~
■中学受験で伸びる子=自分で勉強する子
中学受験でぐんぐん伸びていく子と伸び悩む子の一番の違いは、幼児期・低学年の過ごし方にありました。
「この子がこんなに目を輝かせて難問に立ち向かっているのは、幼少期のあの熱中体験があったからだろうな」
「この子のうっかりミスが多いのは、小さい頃からたくさんの問題を解くように言われていたからなんだろうな…」
そんなふうに、子どもの表情や筆跡を見ていると、その子が幼少期や低学年のときにどのように過ごしてきたかが想像できます。
本書では、子どもが「勉強は楽しい!」と感じ、目標に向かって自走する力を育てる土台を作る幼児期・低学年の過ごし方を具体的にご紹介します。
理系が得意になる子の育て方

理系が得意になる学習&生活習慣・41の実践的アドバイス!
「算数ができる=理系」とは限らない?単純な判断は子どもの可能性を狭めてしまう!令和の時代に必要な「理系力」を親が理解し、子どもの可能性を無限に広げよう
わが子が勉強するようになる方法 2500人以上の子どもを超有名中学に合格させた「伝説の家庭教師」が教える超実践的な38のルール

中学受験! 合格する子のお父さん、受からない子のお父さん

中学受験の超カリスマが5000組の家庭を見てわかった 子どもの学力を伸ばす親、ダメにする親

西村式中学受験小4~小6で差をつける 難関校合格のすごい勉強習慣 受かる子・受からない子の違いは「スピーディー&スロー」学習法

つまずきやすいところが絶対つまずかない! 小学校6年間の図形の教え方
中学受験 入塾テストで上位クラスに入るスタートダッシュ[国語]
中学受験 入塾テストで上位クラスに入るスタートダッシュ[算数]

中学受験は親が9割 最新版

中学受験基本のキ! 新版 (日経DUALの本)
中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 理科・知識思考問題
共働きだからできる中学受験必勝法!
中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・計算問題
いちばん得する中学受験

中学受験 偏差値20%アップを目指す逆転合格術

つまずきをなくす 小6 算数 文章題
つまずきをなくす 小2 算数 文章題
つまずきをなくす 小3 算数 文章題
つまずきをなくす 小1 算数 文章題
つまずきをなくす 小4 算数 文章題
つまずきをなくす 小5 算数 文章題
つまずきをなくす 小4・5・6 算数 立体図形: 立方体・直方体・角柱・円柱
つまずきをなくす 小4・5・6 算数 平面図形: 角度・面積・作図・単位
つまずきをなくす 小1・2・3 算数 平面図形: 身近な図形・三角形・四角形・円
算数が好きになる!小学生のナンプレ どんどんとける
中学受験基本のキ! 新版 (日経DUALの本)
塾でも教えてくれない 中学受験・国語のツボ
1日10分小学1年生のさんすう練習帳【たし算・ひき算・とけい】
1日10分小学校入学前のさんすう練習帳【かぞえる・あわせていくつ】
楽しく遊んで算数が好きになる!小学生のナンプレ 1・2・3年生
つまずきをなくす 小6 算数 計算【分数・速さ・文章題】
つまずきをなくす 小5 算数 計算【小数・分数・割合】
中学受験は算数で決まる!

つまずきをなくす 小4 算数 計算【わり算・小数・分数】
つまずきをなくす 小3 算数 計算【整数・小数・分数・単位】
つまずきをなくす 小2 算数 計算【たし算・ひき算・かけ算・文章題】
中学受験 基本のキ! (日経DUALの本) 西村則康、小川大介共著
[中学受験]やってはいけない小3までの親の習慣
中学受験の常識 ウソ?ホント?
算数が楽しくなる! 小学生のナンプレ

子どもがぐんぐんやる気になる魔法の声かけ
年齢別 子どもの頭が必ずよくなる育み方
中学受験は親が9割 [学年・科目別]必勝対策
中学受験は親が9割
なぜ受験勉強は人生に役立つのか

なぜ、ウチの子だけ合格するのか?
勉強ができる子になる「1日10分」家庭の習慣

御三家・灘中合格率日本一の家庭教師が教える 頭のいい子の育て方
本当に勉強ができる子になる子育て
