4年生は、新たに塾通いを始めたばかりというお子さん、ご家庭も多いと思います。
もっと前から通塾しているというお子さんもいると思いますが、本格的な受験勉強が始まるという意味では同じです。
■ 大切なのは「スケジューリング」ですが・・・
主任相談員を務めさせていただいている中学受験ポータルサイト「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」主催のセミナーでもお話ししているのですが、ここから3年間の受験勉強を成功させる上で最も大切なのは、スケジューリングです。
「3年後までのスケジューリング」と考えると荷が重いと感じるかもしれませんが、そんなに大げさなものではありません。
4年生の1年間を過ごしていく上で、ふだんの一週間をどのように過ごすのがよいかという、当面の家庭学習のサイクルを成功させるのが最重要です。
大手進学塾の標準的なカリキュラムでは、4年生の通塾日数は週2日ほど。
塾によっては土曜に週テストがあり、日曜には公開テストがあるというケースもありますね。
■ 予定で「ギチギチ」にしない
通塾の「空き日」に宿題や復習など家庭学習を行うことになりますが、特に4年生のうちに気をつけておきたいのが「予定でギチギチにしない」ということです。
通塾は基本週2日ですから、欲張らなければ4年生のうちは時間に余裕があるはずです。
始まったばかりの今はまだ「バタバタ」しているかもしれませんが、落ち着いてきたら「週の家庭学習に余裕はあるかな」と振り返ってみてください。
これは5年生なども同じですが「日々の宿題、今やっていることをこなすだけで手一杯、時間が足りないくらい。過去の復習なんてしている時間はない」ということであれば、家庭学習のスケジュールを見直してみるべきサインです。
とはいえ、宿題として塾から出されたものはやらせないわけにはいかないし、学んだ内容を定着させようとすれば、大切な問題は1回ではなく2回、3回と繰り返して解かせたい、といった個々の要望はあるかと思います。
こうなると、ある程度の時間と労力が必要になってきますが、使える時間には限りがありますから「何を2回解かせるか」といった選択はしっかりと行いたいですね。
間違っても「すべてを2回繰り返し」といった勉強はやめていただきたいと思います。
そのような「絨毯爆撃的」な勉強をしていると、高学年になったときにたちまち家庭学習が回らなくなります。
■ 塾の先生etcに協力してもらう
では「大切な問題」をどうやって選べばいいか。
もっとも身近で役に立ってくれそうなのは、塾の先生です。
担当の先生に「宿題の中で『これだけは』という問題を指定していただけますか」と依頼するといいと思います。
こうやって塾の担当の先生とコミュニケーションをとっておくことも、大切なことです。
私達が家庭教師としてご家庭をお手伝いするときも、このような「家庭学習の仕分け」は大切な仕事になります。
このように塾の課題を取捨選択する練習も、お子さんが4年生のうちからしておくと高学年で更に役立つと思います。
このようなご相談の機会は、中学受験情報局でも「西村則康と一緒に作る 魔法の学習サイクル 『今月の学習プラン作成』セミナー」「オンライン個別相談会」といった窓口がありますし、名門指導会の体験授業にお申し込みいただいてもいいと思います。
中学受験情報局、名門指導会のサイトやメルマガ(定期購読は無料)をチェックしておいていただければと思います。
中学受験情報主催 「西村則康と作る『魔法の学習サイクル』セミナー」の一コマ
中学受験情報局 メールマガジン
https://www.e-juken.jp/touroku.html#gotop
名門指導会 メールマガジン
コメントを残す