6月も間もなく終わり、7月を迎えます。

 

夏休みが間近ですね。

 

 

■「魔法ワザ」シリーズ新刊が発売になります

 

さて、実はこれを書いている翌日、6月26日(水)に、監修を務めさせていただいた、前田昌宏先生の「中学受験 すらすら解ける魔法ワザ 算数・文章題」が発売になります。

 

魔法ワザシリーズの第3弾ということで、いよいよ文章題編です。

1冊目の図形編、次いで2冊目の計算問題編に続いて、上手に利用いただければと思っています。

 

発売は26日(水)なのですが、28日(金)から、「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」でアマゾンキャンペーンを開催してくださるそうなので、お求めになる方はそちらをご利用くだされば、特典の小冊子プレゼントなどもあります。

 

そして、7月18日(木)には、同じく「魔法ワザ」シリーズの「理科・表とグラフ」が発売です。

 

表とグラフに関しては、とても苦手とするお子さんが多い分野だけに、早く問題集を監修したかったのですが、今回も辻義夫先生が力の入った問題選択とわかりやすい解説を繰り広げてくださり、受験生にお役立ちの問題集がまた1冊増えたのではと思っています。

 

 

■ 6年生は特に「自分に必要なもの」を見極めて、そして過去問も

 

6年生の夏休みの大変さは、今更ここで言うまでもないと思いますが、迫った夏の前にもう一度だけ、お伝えしておこうと思います。

 

6年生は特に「あれもこれも」ではなく、自分に本当に必要なものをしっかり選択して取り組んでほしいと思います。

上記の「魔法ワザ」2冊も、これまでのシリーズ同様「つまみ食い」ができるようなつくりにしてあります(「もったいない」と思われるかもしれませんが、あえて「全部やる」ということを意識しなくても大丈夫です。「あ、この問題なんとかしておきたかったんだ!」という問題が見つかったら、ぜひそれから取り組んでみてください。

 

塾で与えられる夏期講習の宿題も相当な量です。

「今の自分に必要なものから優先して」という視点は、ぜひ失わずに夏を過ごしてください。

 

また、「過去問は秋からでいい」という指導がなされる塾もあるようですが、受験する学校が2校、3校というのは最近の中学受験ではむしろ少数派ではないかと思います。

 

5校、6校の過去問をそれぞれ数年分、と考えれば、秋からで間に合うかどうかは見えてくるのではないかと思います。

 

夏から少しずつ始めていくというお子さんも、実は多いのです。

 

 

■ 関西の塾は首都圏以上に過酷

 

関西の塾、代表的なのは浜学園や日能研関西、そして希学園などでしょうか。

 

多くの塾でいえるのが、首都圏以上に拘束時間が長く体力を消耗するということです。

 

たとえば浜学園の6年生の場合、午前中には自習と質問受けの時間があり、午後からは夏期講習、そして夕方から平常授業といった日が続きます。

 

ほぼ一日中、塾に「缶詰め」です。

 

夏期講習会は復習内容とはいえ、この拘束時間の長さと「2つのカリキュラムが並行して進む」という状態は、かなりハードです。

 

忙殺された末に「なんだかバタバタしただけで手応えが・・・」といった結果になるのがもっともまずいので、あらかじめ「積み残し」がでてしまったらいつ、どうやって挽回するかということまで意識しておくとよいと思います。

 

親御さんにとっては、体調管理も気になるところだと思います。

 

睡眠時間は最低何時間確保するか、そんなことも決めて、必ず守りたいですね。

 

 

いよいよ夏です。

しっかり備えて迎えましょう。