■講師に向いている人
先日、中学受験ポータルサイト「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」で主任相談員としてご一緒している小川大介さん、辻義夫さんとお話ししていたときに「講師に向いている人」という話題になりました。
いろいろな要素が出てきたのですが、中でも3人が共通して考えたのが「相手ができるようになることが嬉しいと感じる人」ということ。
「教えるのが仕事なんだから当たり前じゃないか」と思われるかもしれませんが、講師として未熟なときは、なかなかこの喜びが感じられないのです。
喜びを感じる余裕がない、というのがその大きな理由。
学生のアルバイトで塾講師や家庭教師をしたときの「生徒ができるようになったときの喜び」を覚えていて、それが志望動機となって講師の応募をしてこられる方も多いのですが、社会人として、プロとして「お子さんの成績を上げる」ということにコミットするとなると、学生時代のアルバイトとはプレッシャーが違います。
もちろん、お子さんにもお父さん、お母さんにシビアに評価していただかなければ、講師としての成長はありません。
その上で、相手に評価され、信頼され、相手が成長していくことを心から喜べる関係と結果を作り出すことができるのが、いい講師ではないかという結論になりました。
■中学受験に関わる講師全体のレベルアップを
未熟な時代はどの講師にもあるものですが、「相手ができるようになる喜びを得たい」という志を持って講師になったのに、その喜びを深いところで知ることができるようになる前に挫折してしまう方もいます。
どんな仕事でも同じだと思うのですが、ある程度の経験を積まないと、その仕事の本当の楽しさややりがいのようなものは感じづらいものです。
そんな楽しさややりがいがはっきりと感じられるようになるまでは、ただがむしゃらに、努力を続けなければなんともなりません。
ただ、そうなるまでの期間を短くしてあげることは可能と考えています。
先輩講師の経験や知恵を教えてもらうことで、講師としてぐんぐん成長してもらうというわけです。
事実、私が主宰する家庭教師の「名門指導会」では、月2回講師のみなさんに集まってもらい、勉強会を行っているのですが、やはり先生方の「成長」には目をみはるものがあります。
名門指導会はプロ講師ばかりの集まりなので、新人の先生が一から、というシチュエーションは少ないのですが、月2回の「情報交換」がもたらす先生方への影響は大きいと感じています。
もうすでに一流の講師の方たちばかりですが、それでも成長を続けない訳にはいきません。
入試問題も、中学受験をとりまく状況も変化を続けているからです。
今後、できれば他の塾、家庭教師派遣会社の講師の方たちも巻き込んで「中学受験に関わる講師全体のレベルアップ」の動きをとっていければと考えています。
楽しみにしていてください。