■4年生には何をさせればいいですか?
表題のような質問を受けることが多くなっています。
4年生から塾に通わせ始めたものの、意外に「空き時間」が多く、「何をさせればいいですか?」となるようです。
塾の復習や宿題の空き時間に何をさせればいいかは、お子さんそれぞれです。
しかし「しないでいいですよ」とお願いすることは「塾の宿題を何度も繰り返して、来週のテストに備えて完璧にする」ということ。
4年生のお母さんは、ついついやってしまいがちなことです。
これをやってしまうと、お子さんは「がんばって覚えることが勉強だ」と勘違いしてしまうことがあります。
もちろん勉強の中には「覚える」という要素は必要でとても大切なことでもあります。
でも「とにかく覚えることが勉強なんだ」となってしまって「考える」「納得する」といった要素が勉強の中に少なくなっていけば、おのずと勉強が楽しくなくなっていきます。
でも、その時点でも「勉強嫌い」には見えないお子さんもいます。
なぜなら頑張って覚えればいい成績が取れて、上位にいられるからです。
いい点をとったらお母さんだって喜びます。
これを1年間続けてしまうと、ちょっと危ない状態になってしまいます。
何度もお伝えしていることですが、5年生からの勉強では「とにかくがんばって覚える」という勉強法では通用しなくなるからです。
■お母さんは「楽天家」くらいがお子さんはのびる
特に、お子さんと過ごす時間が長いお母さんには気をつけていただきたいのですが、どうしても「できていないこと」「できないこと」に目が行き、焦ってしまいがちです。
大切なお子さんだから当たり前なのですが、子育てに不安はつきません。
「まわりの子はもうできるのにどうして?」とか「こんな調子で大丈夫かしら?」なんて、時間があると考えてしまいがちです。
でも、4年生の学習で大切なことは、宿題を繰り返して「範囲の決まったテスト」でいい点をとることではなく、5年生になっても通用する「勉強のしかた」の素地を作ることです。
それには勉強が「苦しくて辛くて嫌なもの」ではいけないのです。
塾の宿題がひととおり、直しまでできたら、今週学んだことでどんなことが面白かったか、どんなことに興味が湧いたか、聞いてみてあげてください。
お子さんが興味が持てることがあったなら、それについて一緒に考え、調べてあげるのです。
春になってカエルが冬眠から目覚めて産卵することに興味を持ったなら、そのことを掘り下げて調べてみる。
いつごろから冬眠に入ったのか。
カエルは何年くらい生きるのか。
それはすべてのカエルで同じなのか。
そうやって掘り下げた経験は、繰り返し「覚える」ことに費やした時間以上のものを高学年になったお子さんにプレゼントしてくれるはずです。
それは「勉強は楽しい」「知ること、わかることは楽しい」という気持ち。
この気持ちさえあれば、高学年の受験勉強も必ず乗り切っていけます。
春休み、ぜひお子さんといっしょに調べ物の時間を取ってみてください。