今年の夏は、大変な暑さになりましたね。
大阪の夏はひときわ暑いです!
みなさん体調を崩さずにこの暑さを乗り切られることを祈っています。
ちなみに私は炎天下を歩き回って、1度ダウンしてしまいました。
9月には、気候が少しでも楽になるといいですね。今回はその9月の話題です。
 
9月には勉強できない!
夏休みには夏期講習会もあり、低学年のお子様も普段に比べて学習時間が増えていたことでしょう。
受験生ともなれば、普段の2倍の時間ではすまないでしょうね。みんなよくがんばりました。
9月になると、2学期が始まり夏休み前の生活にもどります。
このとき、急に勉強時間が短くなったような錯覚が生まれます。
また、2学期には運動会やその練習、遠足、文化祭といった学校行事のために時間も体力も取られてしまいがちです。
そして「勉強時間が無い!集中できない」と不安になってしまうことがよくあるようです。
 
まずは冷静に
冷静に考えると、これが普段の学習サイクルなのです。
塾の宿題が消化できるなら、一安心。・・・ですよ。
特に受験生は夏休みの間に、広範囲の復習や過去問演習など塾の宿題以外にも手をつけていたはず。
勉強時間が少ないと感じるのは当然です。
 
それでも夏休みの大量演習により身につけた力でもう一歩先に進みたいのが人情。
せっかくの機会を逃したくないですよね。放置すれば元の木阿弥になりそうで。
何ができるかは、どれくらいの時間を使えるかにもよります。
学校行事や習い事、模試の予定をリストアップしましょう。運動会の練習で帰宅が遅くなることも想定されます。
並行して、「今、したいこと」のリストも作ります、
空き時間数と、したいことの優先度により、9月に実現したい目標を設定して下さい。
 
悩ましいですね。
空き時間はほとんど無く、したいことは山積み状態ではないでしょうか。
もしそうなら、実践したときのメリットとデメリットを考えてみましょう。
実践することで手に入ること、実践すると起こりそうな不安。
その不安が致命的なものになりそうなら、やらないでくださいね。
後は、メリットとデメリットの大小、多少で判断できますね。これらもリスト化するとわかりやすいですよ。
 
 
時間が無いのはみんな同じですから、限られた時間を生かすことが大切です。
そのためには、不安な気持ちで勉強を進めるのはよくありません。
うまく行ったことに注目し、安心感を持って、安定して過ごして欲しいのが9月です。
不安があれば、塾の先生や受験のプロに相談して解決するのがいいですね。
普段以上に先生方のお世話になる時期だと割り切っていきましょう。
 
(都関)