コラム
その他、お知らせ
1
4年生向けのセミナーで週末にお話しすること
4年生の勉強法について、明後日(21日)にオンラインセミナーを行います。 11月も下旬に入っていきますから、今の学年も2ヶ月とちょっと。新学年が目の前に迫ってきています。 各塾とも、4年生のカリキュラムは5年生、6年生とくらべると余裕のあるものになっているのがふつうです。週2回塾に通い、その宿題を他
偏差値60の子の勉強法
■「ほんとうにわかっているか」が偏差値60の壁 数週あいてしまいましたが、今回は「偏差値60のお子さんはどんな勉強のしかたをしているか」をテーマにお話しします。 「偏差値60」と一口に言っても、サピックスの偏差値60と日能研の偏差値60は違うのではないか、と思われる方もおられると思います。ここでは「
2月の勝者
■よく中学受験を表現しているマンガ「2月の勝者」 表題のマンガが小学館「ビッグコミックスピリッツ」に連載されているのですが、作者の高瀬志帆さんは私の著書を参考にしてくださったそうです。 お会いして話をさせていただきましたが、とても魅力的なお方でした。 もちろんマンガなのでデフォルメされていますが、
テレビであらためて考える算数の勉強法
■5月7日(日)テレビに出演します お子さんたちが春休みの間、2週間ほど、テレビのロケの仕事が入っていました。 詳しい内容は言えなかったのですが、いろいろ考える機会が多い2週間になりました。 TBSテレビで19時から放映される「ピラミッドダービー」という番組です。 私が番組から受けた依頼は「勉強が
9月13日(日)講演会を行います
9月13日(日)、たまプラーザにて講演会を行うことになりました。 8月25日に出版となった書籍「中学受験 やってはいけない小3までの親の習慣」の発売を記念して、有隣堂たまプラーザテラス店にて行っていただくことになったものです。 講演会はともかく、その後のサイン会は少々気恥ずかしいのですが(笑
TBS番組「100秒博士アカデミー」ご視聴ありがとうございました
昨日22時から放映だったTBS番組「100秒博士アカデミー」では、 ・鉛筆を正しく持つ子は成績が伸びる ・リビングは適度に散らかしておけ ・家庭内での会話の重要性 についてお話ししました。 これらの内容は、私の著書の中でもお伝えしていることで、 やはり学力、知の器とい
西村って誰?
日本初の「塾ソムリエ」として、活躍中。 35年以上中学・高校受験指導一筋に行う。 教える立場の者は、1つの解き方や考え方を押しつけるのではなく、その子に合った方法を瞬時に提示するべきだと考え、それを実行している。 受験学習を暗記や作業だけの無味乾燥なものとすべきではないという立場から、「なぜ」「だ
テレビ神奈川に出演しました。
5月5日にテレビ神奈川に出演しました。「キッズナビゲーション」の中のファッショナブルマミーのコーナーでした。 インタビュアーは、ベテランの三輪有子さんでした。この方も、教育や学習に関わっていらっしゃいます。国際芸術文化振興会の理事もされています。収録の前に、近頃の子供たちの学習環境で話が弾
1