コラム
小5向けアドバイス
日能研小5理科算数
まだまだ、算数の計算単元は続きます。 春期講習までに分数のかけ算を学習して、春休み明けに分数の割り算や分数の四則混合計算を習います。 春休み中も(春期講習中も)少しずつ分数計算をやっておきましょう。 4週間も計算
四谷大塚・早稲アカ小5国語
今週の算数は、分数のかけ算割り算、第5回の総合の回を挟んで再来週は分数の四則混合計算です。この分数の四則混合計算の前に、異分母分数の足し算と引き算、分数同士のかけ算と割り算を少し解かせてください。かけ算なのに通分から始めてしまうお子さんは珍しくありません。 今週は国語の話を少し書いてみましょう。
四谷大塚・早稲アカ小5理科
算数が分数に入りました。「計算と1行問題集」を使って少し多めの練習を心がけてください。 今回は、予習シリーズの理科の話をしたいと思います。 予習シリーズは、塾で使う参考書としては唯一カラー印刷です。鮮やかな写真と絵が特徴です。黒印刷のテキストを使う塾の先生が、「入試問題は白黒印刷だ。カラーは必要
サピックス小5基礎トレの使い方
算数が、約数・公約数の範囲に入りました。この単元は、次週の倍数・公倍数と共に分数を理解するための大切な単元です。 ところで、サピックスの分数計算に使われるのはたった2週です。日能研が5週間、四谷大塚が3週間であることを考えると異例な短さです。言い換えれば、 「分数計算ぐらいは自分で勉強して、もう出来
日能研小5カリテの復習
第1回のカリテはいかがでしたか。 明後日には、パソコンでネットからお子さんの答案をダウンロード出来ますね。 早速間違い直しをやらせなくっちゃ!と思われる方が多いのですが、ちょっとお待ちください。 格的なテストの振
サピックス小5宿題の取り組み
家庭学習の材料はすべて集まったでしょうか。 その、学習項目を一週間の空き時間にとりあえず埋め込んでみてください。 月・水・金が授業ですから、火・木・土・日を使うことになります。 どうでしょう、ほとんどいっぱいになっていません
日能研小5授業スタート
2008年の中学受験がほぼ終了しました。 不況だから、受験生が減るという見方もありましたが、なかなかそうはなっていないようです。 昨年の首都圏では、5万人が4万人の私立中の定員に挑戦したわけですが、今回は5万5千人に近い子供たちが
四谷大塚・早稲アカ小5授業開始
四谷大塚系の塾では、毎週週例テストがあります。 日能研が二週に一度のカリキュラムテスト、サピックスが月一度のマンスリーであることを考えると、テストの負担感は大きいのです。 ここで注意しておかなければいけないのは、この週例テストは1週間の学習確認に過ぎな
サピックス小5授業開始
サピックス小5 小5の授業が始まりました。 進入会のお子さんにとって、何をいつまでに勉強すればいいのか、なかなか難しいですね。 算数だけをとっても、 テキストは「デイリーサポート+復習と演習」、 「デイリーサピ