コラム
早稲田アカデミー
5年生の算数 夏の最重要事項は
主任相談員を務めさせていただいている、中学受験のポータルサイト「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」主催の月例セミナーを続けています。 毎月、お通いの塾やご家庭の状況に合わせて、できるだけベストに近い学習サイクルを過ごしていただくためのガイドになればと思いつつ続けているのですが、昨日はその
ゴールデンウィークの特訓は受けるべきか
春休みが終わりました。 すっかり暖かくなり、まさに季節は春爛漫です。 学校でも新しい学年を迎え、気持ちも新たに頑張っているお子さんも多いと思います。 新学期が始まったばかりですが、すぐにゴールデンウィークがやってきます。 塾では2月に新学年がスタートし、春休みを経て学習内容もだんだんと難
コロナ禍がもたらした学習へのメリットとデメリット
名門指導会と、私が主任相談員を努めさせていただいている「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」との共催で、オンラインの個別相談会を続けているのですが、もともと東京、大阪で会場を借りて開催していた個別相談会のときとくらべて、いろいろな地方からのご相談が増えています。 もちろん以前から、メールなどでのご相
7月の組分けテストで偏差値を10上げるために
■7月組分けテストまでに 5月、ゴールデンウィークです。塾、学年によりやるべきこと、塾からの課題も様々ですね。 今回から何回か、5年生を例に、偏差値別に夏や学年後半のクラスが決まる7月のテストに向け「どうすれば偏差値を上げることができるか」を考えてみたいと思います。 ■算数の偏差値が30台の場合 算
中学受験 各塾の志望校別特訓 注意点など
東京、そして大阪でも定期的に主宰する家庭教師「名門指導会」の先生方との勉強会を開催しています。 毎回興味深い話がたくさん出るのですが、やはり今の季節、大きな話題は6年生の入試対策です。 ■成績中位以下のお子さんにとってSSは... SS(サンデーサピックス)がサピックスの日曜志望校別特訓ですが、良
サピックスオープンで心がけたいこと
■5年生はテストの難度が上がっていきます サピックスの5年生は、28日の日曜日はマンスリー確認テストに続き、次の日曜日、9月4日にはいよいよ、「第1回志望校診断サピックスオープン」があります。四谷大塚でも祝日の9月22日には「志望校判定テスト」があります。日能研や浜学園で「志望校」と銘打つテストは
塾の説明会を待っていては新学年でつまずく?
昨日、中学受験情報局「かしこい塾の使い方」でともに主任相談員をつとめさせていただいている、中学受験専門の個別指導「SS-1」を主宰する小川大介さんとの共著「日経DUAL 中学受験基本のキ!」発売記念のウェブセミナーで講師を務めさせていただきました。 セミナーの内容をかいつまんで言うと 「塾での説明
夏期講習を効果的に利用する(小5編)
夏期講習期間中に一番注意が必要なのは、復習のサイクルを乱さないことです。「今日の授業の復習は今日中にやる」を基本姿勢する必要があります。授業が、午後の場合は、「翌日の午前中までに」でも構いませんが、「次の休みの日にまとめて復習しよう」という計画は、実行不可能です。講習期間中は毎日授業がある関係で、普
クラスアップの壁 もう1つの視点(2)
今回は、授業や宿題の問題レベルとテストの問題レベルのギャップを埋める方法をお話ししましょう。 サピックスからです。(算数)デイリーサポートのDランクが要注意です。アルファベットクラスの場合は、A・B・Cランクを中心の宿題ですが、時々出されるDランクの問題がマンスリーに出題されています。出来れば、Dラ
2学期志望校別日曜特訓 資格テスト対策の追い込み
小6生は、このGWが終われば各塾で保護者会が開かれ、その後7月には2学期志望校別日曜特訓の資格試験が実施されます。 これまで何度かお話ししてきましたが、上位校合格に向けて、2学期日特つまり志望校別日曜特訓で志望校の該当コースに入れるかどうかが大切なのです。御三家合格者数の50%以上も占めているサピッ