コラム
日能研
【関西】2021年入試日程とその対策は
皆さん、こんにちは。 塾ソムリエ西村が主宰する名門指導会において、関西エリア統括を担当している都関です。 西村のコラムページの場を借りて、関西の情報をお伝えしています。 ■関西エリアの2021年度の中学入試日程 秋に入り、関西エリアの多くの私立中学校から、2021年度の募集要項が配布されています
コロナ禍がもたらした学習へのメリットとデメリット
名門指導会と、私が主任相談員を努めさせていただいている「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」との共催で、オンラインの個別相談会を続けているのですが、もともと東京、大阪で会場を借りて開催していた個別相談会のときとくらべて、いろいろな地方からのご相談が増えています。 もちろん以前から、メールなどでのご相
5年生 9月からの算数の大切さ
9月になりました。 6年生はいよいよ志望校別の特訓授業も始まり、本格的な志望校対策の時期に入っていきます。 他の学年も年度の後半に入ると、各教科の学習単元が佳境に入っていきます。 たとえばサピックスの5年生が9月〜12月に習う算数の単元は、下記のようになっています。 510-20 総合(16~19
6年生は過去問演習の「青写真」を描こう
夏期講習が始まっています。 今年は学校の夏休みよりも、塾の夏期講習のほうが先に始まる、という異例の夏です。 早い塾では、6年生のこの時期から過去問の演習が始まります。 サピックスでは例年「全国有名中入試問題集」(通称「銀本」)の中から指定された学校の問題を家庭学習で演習するよう指示が出ます。 サピ
【関西】6年生への準備は今から
皆さん、こんにちは。 塾ソムリエ西村が主催する名門指導会において、関西エリア統括を担当している都関です。 西村のコラムページの場を借りて、関西の情報をお伝えしています。 ■6年生への準備は秋から始まります 10月を迎え、6年生は志望校に向け、日曜志望校別特訓などの志望校別対策講座を中心とした学習に余
残りの夏の過ごし方〜テスト直しについて〜
お盆の時期に合わせるかのように、大型台風が日本に上陸しました。 この時期、楽しみにしていたイベントがあったお子さんも多いのではないかと思いますが、楽しめたでしょうか。 首都圏は台風の影響も限定的ですが、それでも突然の強風でドキッとする瞬間もあります。 さて、お盆が終わると夏期講習もいよいよ終盤。 8
各塾の夏期講習は〜準備を始めましょう〜
こんにちは、西村です。 5月、首都圏、関西で少人数の相談会を開催しました。 毎回、募集人数が10名未満という小規模で行っている相談会ですが、だからこそ講師がマンツーマンで参加者の皆様のご相談に、長い時間とエネルギーをかけられる機会になっています。 その相談会で話題に上るのは、すでに夏期講
夏まで2か月、日々の復習の工夫が大きな差になります
ゴールデンウィークが終わって、サピックスの5年生はマンスリーテストが行われましたね。 10連休のあとのテスト、連休の過ごし方によっても結果は様々だったのではないかと思います。 私が主宰する家庭教師「名門指導会」の先生方も連休中、多くのお子さんの指導にあたってくれていました。 お子さんの受験を控えた
9月からを見通しましょう
お盆が終わりましたね。 お子さんたちは、また夏期講習の毎日に戻ったでしょうか。 忙しかったとはいえ、夏期講習の最終タームが終わったら、数日間のお休みがあるお子さんが多いと思います。この休みを大切に使って、学校の宿題(の残り)はもちろんですが、夏期講習でできなかったこと、9月に向けて準備しておきたいこ
7月の組分けテストで偏差値を10上げるために
■7月組分けテストまでに 5月、ゴールデンウィークです。塾、学年によりやるべきこと、塾からの課題も様々ですね。 今回から何回か、5年生を例に、偏差値別に夏や学年後半のクラスが決まる7月のテストに向け「どうすれば偏差値を上げることができるか」を考えてみたいと思います。 ■算数の偏差値が30台の場合 算