TOP → コラム
コラム
中学受験 ~合同説明会イベントに参加しよう~
梅雨入りが近づいてきましたね。中学受験生の皆さんは、「五月病」に負けず元気に過ごしていますか?さて、6月15日(日)に都内私立中学校174校が参加する日本最大規模の中学説明会イベント『Discover私立一貫教育2022東京私立中学合同相談会』が開催されました。当日の参加校は駒東、慶應中等部、早稲
中学受験 ~夏休み前に各科目の総ざらいをしよう~
前回のコラムで、 「夏休みが受験の天王山」と言われるけれど、特に6年生は過度に夏休みに期待しないことが大切だということをお伝えしました。 夏休み中は毎日の夏期講習やそこで出される課題や宿題、模試もたくさんあります。 国語の漢字や語句、理科や社会の知識や算数の基礎など、本来コツコツと身につけなければ
夏休みまでの計画を立てよう
ゴールデンウィークも終盤を迎えています。 お子さん達は、充実した連休を過ごすことができたでしょうか。 ゴールデンウィークが終わると、夏休み前まで祝日のない日々が続きます。 大切な夏休みまで、モチベーションを下げることがないよう、工夫をして過ごしたいですね。 この5月から6月、7月の夏
中学受験 五月病にならないためには?
日に日に木々が芽吹き、緑の美しい季節になってきましたね。 前回4月下旬からゴールデンウィークの過ごし方についてお話しましたが、今日は同じ頃に話題になる"五月病"についてお伝えしたいと思います。 塾の新年度が始まり3ヶ月、小学校では新学年に上がって1か月が経過し、疲れが出始めるこの時期。 長い連休を
4月下旬〜ゴールデンウィークの過ごし方について
今回は、4月下旬〜ゴールデンウィークの過ごし方について考えてみたいと思います。 4年生、 5年生はゴールデンウィークは塾が日付通りお休み、そして宿題が出るというケースが多いと思います。 塾がお休みということで、絶好の家庭学習期間になります。 この期間を上手に利用して、春の学習でできなかっ
中学受験 大量の塾プリントやテキスト、ベストな整理方法は?
大手塾では新年度が始まり早くも2ヶ月が経ちましたね。 中学受験生の皆さんはそろそろ新しいリズムに慣れてきましたか? 中には日々の課題に精一杯で、きちんと整理出来ないまま机の上に積み重なっていく大量の塾のテキストやプリント類に不安を覚え始めている人も多いのではないでしょうか。 そこで今日は、ドンドン
「アタフタさん」の勉強になっていませんか?
私の著書「難関校合格のすごい勉強習慣では、私が平素より様々なところでお話ししている「スピーディーな学習とスローな学習」というテーマを中心に、中学受験に向かってがんばるお子さんと、そのお子さんを支える親御さんの努力をしっかりと結果に結びつけるためにすべきことをまとめています。 書籍の中には「アタフタ
中学受験 ~春休みにやっておきたいこと~
開花宣言はまだですが、あちこちで早咲きの桜が美しく咲き乱れていますね。 6年生の皆さんは来たるべき中学校生活の準備を楽しんでいますか? 5年生の皆さんは、いよいよ本格的な受験勉強に突入ですね。 塾ではすでに2月から「新6年」として新年度がスタートしていることと思いますが、学習の状況はいかがでしょう
中学校の準備を始めましょう ~受験の振り返りと心がまえ~
6年生の皆さん、入試お疲れさまでした。 大変な状況の中、皆さん本当によくがんばりましたね。 4月からの進学先も決定し、少し心に余裕が出て来る頃かと思います。 良い機会ですので、皆さんがそもそもなぜ中学受験をすることにしたのか、ぜひこの機会に思い出してみてください。 「合格したら、弁護士にな
中学受験、不合格の我が子にどう接したら良い?
中学受験も終盤を迎え、進学先が決定した生徒さんも増えてきましたね。コロナ禍での受験戦争は、ご本人も保護者の皆さんもあらゆる面で大変だったと思います。本当にお疲れ様でした。まだ残りの試験が控えている皆さんもいらっしゃるかと思いますが、今日は既に受験を終えられた生徒さん、中でも残念ながら志望校に不合格