月: 2018年8月

宿題が回らない9月、6年生はここからが勝負どころです

■宿題が回らない9月

夏休みも終盤ですね。

この時期、多くの親御さんから同じようなご質問、ご相談を受けます。

それは「夏期講習って何だったんでしょう・・・」というもの。
大量の宿題をこなした割には、力がついた気がしないとか、結局たくさん「消化不良」のものが残ってしまったというご相談です。

そうはならないようにと臨んだ夏、それでもフタを開けてみれば「追われるように過ごしているうちに終わった」と感じている親御さんは多いと思います。
先日も「夏期講習の途中でモチベーションが下がってしまい、やれなかったことがたくさん残っているのですが、やるべきでしょうか?」というご相談をいただいたのですが、必ずしも全部こなさなくてもいいと考えています。

「やれなかった」「できなかった」という思いをもって8月を終わってしまうと、2学期にお子さん、親御さんにかかってくるフラストレーションがかなり大きくなってしまうからです。

運動会や音楽会、学芸会や社会見学など学校行事が目白押しなのが、2学期です。
運動会などは当日もそうですが、準備が大変です。
お子さんも相当体力を奪われます。

ただでさえ「宿題がまわらない」となりがちな2学期に、8月にやれなかったことを持ち込むより、むしろ一旦「ご破算」にして9月を迎えるというのも一つの方法です。

■セミナーを行いました

8月24日(金)は横浜、そして25日(土)は新宿でセミナーに登壇させていただきました。
24日は個別指導教室のSS-1の横浜校開校記念、そして25日は日経新聞主催ということで、場所は違えど今のお母さんたちの興味は9月からの学習法。

特に6年生は「インプット中心の学習」から「アウトプット中心の学習」に変えていくというのが秋からの大きなテーマです。
どんどん問題を解き、自分に足りなかったものや抜け漏れを発見して補充していく学習。
基礎学力はじゅうぶんついたという前提で、どんどん授業が進められます。

特に日曜に行われる志望校別特訓では、この傾向が強い授業になります。
これまでのような「習う⇒復習⇒宿題」という順が「演習⇒確認⇒知識や学力の補充」という順に変わるということです。
あやふやだったり不安のある単元は、この授業と並行して「穴埋め」していかなければなりませんね。

祝日や都民・県民の日、学校の創立記念日など、使える休日のチェックも大切です。

6年生がこれからつけていかなければならないのは、得点力だというお話は、どちらのセミナーでもさせていただきました。

さて、6年生はここからが本当の勝負どころ。
気を引き締めていきましょう。

■関西で座談会を行います

夏の終わり、メルマガ会員の方たちからのご相談として多いのが、以下のようなことです。

・宿題に追われてばかりで、夏の勉強が身についた気がしません
・夏の途中ですっかりやる気を無くしてしまいました・・・
・平常授業と夏期講習の両方があって、すごく大変でした!
・復習と聞いていたのですが、進むのが早くてよくわからなかったようです。。。
・途中途中のテストでは結果が出ていたのですが、すぐに忘れるのではと心配です

夏期講習期間中も平常授業が続くというパターンは、混乱するお子さんが続出しかねない量の宿題になります。
また、これまでの復習という内容であっても、ふだんは週あたり1つの単元しか進まないところが、夏は3つ、4つと進み、どうしても宿題に追われます。
そんなこともあり、意外に(?)夏の成果を感じられないという方が多いのです。

だから今回は、9月を機に勉強のしかたを変え、確実にお子さんに結果を出させてあげたいと強く思っておられる方を対象としました。
関西の方、よければご参加ください。

===座談会概要===

対象:中学受験を目指す5年生までのお子さんのお父さん・お母さん
日時:2018年9月6日(木) 13時〜14時30分
場所:イオンコンパス大阪駅前会議室(大阪駅前第2ビル15階)
定員:8名(先着)
参加費:5000円/1名
相談員:名門指導会のプロ家庭教師・西村則康・辻義夫
持ち物:お子さんの過去3ヶ月分の大テスト(公開テスト・実力テストなど)の成績結果・問題・ご本人の答案、計算用紙など一式
    お子さんがふだん使っている塾のノートなど

詳しくは: https://zadankaiw-3.peatix.com
※Peatixという決済システムにアカウント作成またはTwitter,Facebook,Google アカウントでログインする必要があります。

9月からを見通しましょう

お盆が終わりましたね。

お子さんたちは、また夏期講習の毎日に戻ったでしょうか。

忙しかったとはいえ、夏期講習の最終タームが終わったら、数日間のお休みがあるお子さんが多いと思います。
この休みを大切に使って、学校の宿題(の残り)はもちろんですが、夏期講習でできなかったこと、9月に向けて準備しておきたいことをやりたいですね。

今回は各学年、9月からのことを少し見通しておきましょう。

■6年生は、9月から塾の志望校別特訓が本格的に始まります

サピックスのSS(サンデーサピックス)、日能研の後期日特といった講座です。
徐々に、平常授業からそれらの志望校別講座に、学習の中心を移していきましょう。

希望する学校の志望校別コースに入れたのなら、そこで行われる授業を最大限に活用し、コース内での順位を上げていく努力をするのです。

お通いの塾で、お子さんの志望校に合格できるのは何人くらいか。
塾の模試の順位から考えて、合格ラインに達しているのか。

各塾で行われる学校別の模試、志望校判定模試などの結果を参考にしましょう。

ただ、皆が万全の準備で9月を迎えているとは限りません。

たとえば、希望する志望校講座のコースに入れなかった、というお子さんもいるでしょう。
また、希望する学校のコースがお通いの塾にない、というお子さんもいると思います。

希望する志望校講座のコースに入れなかったのなら、その目標をいつまでに達成するのか。
それができなければ、いつの時点で方向修正をするのか。
そういったことを現実的に考える必要があります。

希望する学校のコースがお通いの塾にないのなら、代替案として個別指導教室や家庭教師を利用するのか。

特に6年生のお子さんの親御さんは、現実的に考えることがたくさんあって大変ですが、今から考えておきましょう。

■4年生・5年生は秋から「ギアチェンジ」ですが・・・

4年生・5年生は、秋から学習内容が1ランクアップすると考えておきましょう。
学年のカリキュラムも中盤にさしかかり、春・夏と学んできたことを応用、発展的に使う単元がどんどん出てきます。

一方、9月、10月といえば、学校行事。
運動会、音楽会、学芸会、社会見学・・・
行事やその準備でヘトヘト、という日もあると思います

そんな中で、これまでより難しい単元もどんどん出てくるわけです。

宿題がうまく回らない、そんな週もあると思います。

「難しい単元なのに、こんな調子じゃクラスが・・・」

気が気じゃないとは思いますが、9月・10月はちょっと我慢です。

秋の「積み残し」を何とかする時間は、必ず冬にやってきます。

まずは「秋は学校が忙しくて、ちょっと我慢が必要になるかも」と心づもりをしておくことが大切です。

さあ、秋に備えましょう。

夏休み終盤、上手に過ごして9月を迎えよう

お盆ですね。
お子さんたち、夏の勉強の振り返りはできているでしょうか。

6年生以外のお子さんたちは、家族旅行を楽しんでいるところかもしれませんね。

お盆とは、先祖の霊が戻ってきて、またあの世に旅立っていくという日本古来の先祖供養の儀式。
ご飯、餅、キュウリで作った馬やナスで作った牛などを飾って先祖を迎えるなど、地域や宗派によっても違う供養の方法などをお子さんに教えてあげるのも、大切なことですね。

■9月からの勉強の「心づもり」を

ほっと一息、というお盆の時期かもしれませんが、一方で9月からの勉強に関して「心づもり」をしていただきたい時期でもあります。

各学年、9月からの塾の勉強は、ギアが一段上に上がります。

サピックスの5年生では「志望校診断サピックスオープン」が実施され、日能研のカリキュラムも「ステージⅣ」に入ります。
算数では夏に学習した割合や比を使った応用単元がどんどん出てきます。

これらをどんどんこなしていくためにも、夏の学習を充実させておくことは大切なことです。

ここまでの勉強が「夏期講習の宿題をこなすだけ」になっていなかったか見直し、残る半月の過ごし方を変えることで、9月の新学期をいい形で迎えたいですね。

■「学校がある時間帯」で8月末を過ごす

8月末の数日、多くの塾では夏期講習が終わり、お休みになります。

その数日、夏期講習の復習や総括、8月末や9月のテスト対策、そして学校の宿題にあてる時間など、お子さん、ご家庭によって時間の使い方、予定はさまざまだと思います。

おすすめなのは、その数日は学校がある日と同じ時間帯で過ごすことです。

夏休みということで、夏期講習があるとはいえ「ふだんの平日」とは違った毎日を過ごしてきたと思います。

夏休みを終え、また学校が始まります。
時間感覚を「ふだんの平日」に戻す意味で、8月末の数日は朝8時から午後3時くらいの間に勉強を済ませるようなスケジュールで動いてみるのです。

実際には、9月に学校が始まると行事なども多く忙しい毎日になります。

8月末の数日から体を慣らしておくことで、よい2学期のスタートを切ってください。

■思い切って取捨選択を

ここまでの夏の学習がうまく進んでいないと感じるなら、思い切って残りの夏期講習の宿題は取捨選択するのも一つの手です。

「絶対に必要なもの」だけに宿題を絞り、残った時間でここまでに習った単元の復習、夏期講習中に行われたテストの直しなどにあてるのです。

夏のがんばりの結果は、9月にすぐに出ないと以前にも書きましたが、お子さんが「夏にこれだけがんばった」と感じることも重要で、それをお父さん、お母さんがこの8月の後半にプロデュースしてあげるのです。

夏休み終盤、上手に過ごしていい形で9月を迎えたいですね。

お盆前にすること お盆にすること

早くも8月。お盆が近づいていますね。
連日の猛暑ですが、お子さんたちは体調を崩していないでしょうか。

■お盆はこれまでの「総括」を

長い夏休みですが、すでに二週間が過ぎました。
今週末くらいからはお盆の期間が始まりますね。

塾によって、また学年によっても違いますが、少しまとまったお休みになる子が多いと思います。
もうすべきことは決まっているでしょうか?

夏期講習は数日間の塾の日と1日のお休み、の繰り返しであることが多いですが、「やりきれなかったこと」はあるでしょうか。
数日間ぶんの復習や宿題、1日の休みで処理しきれたでしょうか。

そして何より、「あたふた学習」になっていなかったでしょうか。
「あたふた学習」というのは、やるべきことが多すぎて「とにかく宿題をこなすだけ」の学習で、これに陥ってしまうと「がんばった割には成果が出ない」という結果になりがちなのです。

ここまでの二週間を総括し、お盆にやることを具体的に決めましょう。
日能研は何日かに1回テストがあったと思います。その結果も復習の参考になりますね。
お盆休みの初日に、ここまでで気になった単元、問題などを再度解いてみて、自力でどれくらい解けるか確認し、お盆の予定を決めるのもいいですね。

■「取捨選択」できているかを再度確認

「あたふた学習」になっていたなと感じるなら、やるべきことが多すぎる可能性があります。
夏期講習の宿題も平常時と同じく(平常時よりもさらに入念に)取捨選択すべきです。

毎日授業があり「明日までの宿題をとにかくやらなくちゃ」という思考になっているなら、一度お盆休みにリセットしましょう。

何度も繰り返しになりますが、最優先は「もう少しがんばればできるようになる問題」です。
夏期講習前半の授業で「○△×学習法」は実行できたでしょうか。

○・・・もう楽々解ける
△・・・ちょっと難しかった
×・・・わからなかった

問題をこの3種類に分類し、△の問題が○になるよう集中する、というのが「○△×学習法」です。
ここまでの問題を分類してみて、お盆の計画を立ててもいいでしょう。

こういったワンポイントを家庭教師の先生と、というニーズで「名門指導会」に問い合わせてこられる方も、毎年多くいます。

■6年生は「勉強一色」ですが・・・

6年生は文字通り「勉強一色」の夏を過ごしている子が多いと思います。
ただ、お子さんがそれ以前の学年なら、意識的に「夏休みらしい」イベントも用意してあげたいですね(6年生でもしっかり「遊びメニュー」は用意する!というご家庭もありましたが)。

そういえば、中学受験ポータルサイト「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」で主任相談員としてご一緒している辻義夫先生が、おもしろいイベントを行うようです。

星の動きの授業を、本物のプラネタリウムを使ってやってしまおうという企画のようで、ふだん経験するプラネタリウムとはまったく違う天球の使い方をするのだとか。
こういったイベントを親子で楽しむのもいいですね。

詳しくは
http://www.shibu-cul.jp/news/3623.html

▼2022年11月18日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「<志望校・併願校の決め方 校風、偏差値と問題傾向から決める! 合格するための受験校の選び方」にて、講師を担当させていただきました。

▼2022年10月28日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「小学4・5・6年生対象 めざせ合格「過去問」の正しい使い方」にて、講師を担当させていただきました。

▼2022年9月30日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「飛躍的に成績を上げる!苦手克服 勉強法」にて、講師を担当させていただきました。

▼2022年9月10日(木)

「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」が主催するオンラインセミナー「【4・5年生】9月から偏差値10UPを狙うオンラインセミナー  毎年2学期に成績を上げるご家庭がやっている10個のこと」にて、講師を担当させていただきました。

▼2022年8月5日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「中学受験の「基本のキ!」令和4年度版 最新の中高一貫校の選び方から受験の傾向まで全部分かる!」にて、講師を担当させていただきました。

▼2022年7月21日(木)

「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」が主催するオンラインセミナー「【2022年夏】確実に成績が上がる夏期講習の受け方 3つのポイント」にて、講師を担当させていただきました。。

▼2022年7月8日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「夏休みの学習計画!うまくいく方法  夏期講習を有効活用して力をつける!学習戦略の立て方」にて、講師を担当させていただきました。

▼2022年6月24日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「中学受験を迷っている!?保護者必見セミナー 未就学・小学低学年から、親が知っておきたい「中学受験」の実像」にて、講師を担当させていただきました。

▼2022年5月27日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「自分で学習する子の育て方  中学受験、高校受験でも生きてくる「子が自走する学習法」を伝授します」にて、講師を担当させていただきました。

▼2022年5月26日(木)

「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」が主催するオンラインセミナー「6年夏休みに成績を大きく伸ばす6月・7月の過ごし方」にて、講師を担当させていただきました。。

▼2022年4月22日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「家庭学習のやり方を指南  塾に通っているだけで、安心していませんか?」にて、講師を担当させていただきました。

▼2022年4月14日(木)

「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」が主催するオンラインセミナー「夏休みまでに偏差値5UP 6年生GWで成績を上げる10のポイント」にて、講師を担当させていただきました。。

▼2022年3月18日(金)

「「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「頭のいい子が育つ! 学習環境のつくり方」にて、講師を担当させていただきました。

▼2022年2月25日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「中学受験セミナーわが子の合格に必要な学習は?」にて、講師を担当させていただきました。

▼2021年12月17日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「中学受験・合格する家庭のつくり方セミナー」にて、講師を担当させていただきました。

▼2021年11月19日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「中学受験合格つかむ「過去問」使い方セミナー」にて、講師を担当させていただきました。

▼2021年10月22日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「中学受験合格つかむ「過去問」使い方セミナー」にて、講師を担当させていただきました。

▼2021年9月24日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「苦手克服し成績を上げるコツ」にて、講師を担当させていただきました。

▼2021年7月16日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「7/16入試にも役立つ夏休み自由研究対策セミナー」にて、講師を担当させていただきました。

▼2021年6月26日(土)

新渡戸文化学園が主催するオンラインセミナー「中学受験へ向かうみなさまへ 中学受験って何? 大切なことは何?」をにて、講師を担当させていただきました。

▼2021年6月25日(金)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「親が知りたい中学受験のキホン」をにて、講師を担当させていただきました。

▼2020年10月14日(水)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「中学受験セミナー第2弾!過去問を活⽤する家庭学習のコツ」をにて、講師を担当させていただきました。にて、講師を担当させていただきました。

▼2020年9月29日(火)

「日経DUAL」が主催するオンラインセミナー「中学受験 コロナで変わる!併願校の選び⽅/合格を導くための模試の問題⽤紙・答案⽤紙活⽤法」にて、講師を担当させていただきました。

▼2020年6月12日(金)

「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」が主催するオンラインセミナー「ウィズコロナ時代の中学受験を成功させる夏の過ごし方」にて、講師を担当させていただきました。

▼2020年6月6日(土)

増進堂 受験研究社が主催するオンラインセミナー「学校再開・塾再開にどう向き合うか」にて、講師を担当させていただきました。

▼2020年2月19日(水)

「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」が主催するセミナー「2020年首都圏中学受験 入試分析セミナー」にて、講師を担当させていただきました。

▼2020年2 月6日(木)

「中学受験情報局 かしこい塾の使い方」が主催するセミナー「2020年関西中学受験 入試分析セミナー」にて、講師を担当させていただきました。

▼2019年10 月11日(金)

淑徳与野幼稚園が主催する講演会「父母講座 我が子への根拠の無い信頼の大切さ」にて、講師を担当させていただきました。

COPYRIGHT@西村則康公式サイト